April 12, 2005

敗戦

 BalkanとMushaとBCへいくことになりました。
 Warnに去年の暮れにLSでBCいったときのスターオーブがあまっていたので、40BCに決定です。

 と、まぁ、例によってノリだけでBCにいくことになったので、BalkanがWarnたち三人でいけそうなBCを探しました。
 挑むのはギデアスにあるバルガの舞台の「上様御一行」いわゆるオポオポBCですね。

 準備してたらPeesuさんも参戦するとのこと。バルカンはすでにウィンダスにいっていたので、Musha、ピースさんとともに、いざウィンダスへ!

いざウィンダスへ!

 まさにノリだけで集まってしまったメンバーなので準備もそこそこにギデアスにむかいます。
 そして現場について作戦会議開始です。

作戦会議ちゅう〜

 この「上様御一行」というBCなのですが、Opo-opo Monarchという殿様のデカイサルと、そのバカ息子Opo-opo Heirr、そして御付きのMyrmidon Spo-spo、Myrmidon Apu-apu、Myrmidon Epa-epaという三匹のサルの合計五匹の敵を倒します。
 バーニングサークルには三人がはいれ、制限時間は15分です。

 バルの情報を元に赤魔導師のWarnが殿様ザルをバインド&グラビデでマラソンし、Mushaまたはピースさんの黒魔導師がザコザルにスリプガ、バルカンがザコザルをつぶしていく、という作戦をたてました。

 バカ息子は殿様ザルが生きているあいだはなにもしてきません。ところが殿様が死ぬといきなり攻撃してくる上に、魔法に対して絶対防御をはります。
 逆に息子が殺されると殿様が物理攻撃絶対防御になりパワーアップして攻撃してきます。

 なので、バルカンがザコを倒したあとは、ギリギリまで殿様と息子のHPを減らし、最後はMushaのガ系魔法で止め、という段取りで進めることにしました。

 最初にバーニングサークルに突入したのは、Balkan、Musha、Warnの三人。ジョブはそれぞれ戦士/忍者、黒魔導師/白魔導師、赤魔導師/黒魔導師です。各種強化魔法をかけ、ヒールをしてから戦闘開始!

 やってみると、けっこうマラソンも楽にいけます。まぁ、ただこのことがあったので、Warnは調子にのることなく落ち着いてマラソンします。
 Mushaも安定してスリプガ&各種フォローをしていき、バルが敵をなぎ払っていきます。
 そして最後に殿様と息子のHPを減らしてMushaのガ系魔法発動!

 ここまでは作戦どおりでした。ところが、殿様の方がヘンな果物食べてHPを回復してやがったんですよ。倒せたのは息子だけ。こうなると、マジで強い。Warnが最初にストンガで死亡。リレイズの護符をつかっていたので復帰はできましたが、バルとMushaも倒され最終的に時間切れになってしまいました。

 まぁ、初戦なので、これは仕方のない結果かな、と次にピースさんとMushaが交代し、再度挑戦!

再度挑戦!

 このメンバーでも順調にすすんでいたのですが、回復が遅れピースさんが死亡、レイズかけて復帰してもらいましたが、乱戦状態に。
 なんとかザコどもを倒し、息子のHPをけずり、殿様と戦いながらピースさんのガ系魔法のタイミングを計っていたのですが、ここで時間切れ…残念。

 そしてふたたびMushaとともに三度目の正直!とばかりにBCに突入します!

エテ公には負けねぇ!

 「こんなエテ公どもには負けねぇ!」と叫びつつ戦闘開始。順調にザコを倒し、息子と殿様を削っていきます。ところが、ガクッっと殿様が倒れてしまいます。バルが、ちょっとやりすぎてしまったようです。でも、この微妙な削りは難しいから、しかたありません。

 そして、怒り狂ったバカ息子に三人は敗北しました…

敗北…

 オーブもすべて消費してしまったし、Warnも夕飯の時間になったので、ここで泣く泣く撤収しました。

 ピースさんに申し訳ないことをしてしまったのもありますが、三人そろっているパーティーのBCで、ここまで完敗したのも初めてです。


posted by Wao at 23:04 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | Warn's Life-FFXI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

保存しますか?

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
About This Blog
 このブログはWaoとFFXIのWarnの出会った出来事や、考えたことをきままにつづったブログです。WaoまたはWarnの生活や、Waoの海外旅行記、iPodのことやFFXI創作寸劇などのカテゴリーがあります。
 各種更新情報は、こちらを。各カテゴリーの説明は、こちらをご覧ください。
 「ブログってなに!?」という方がいらっしゃいましたら、How to watch Blog?をご覧ください。「ブログの見方」を説明しております。まだ執筆途中ですけど…

BlogClick!
気になるものがあったらClick!