難しい理屈はともかく、どんなものかってことがわかればブログを見るのが、さらに楽しくなります。
トラックバックは、コメントと同じく「サイドバー」と「エントリー」にある、トラックバックのリンクからみることができます。
ここで、ちょっとサイドバーをみてみると、コメントとはちょっと違ったリンクが設定されていますね。Wao&Warnの場合ですとサイドバーにある「Recent TrackBacks」にトラックバックされたエントリーと、そのトラックバック元のエントリーへのリンクがあります。
はじめての方、よくわからないですね。ゴメンなさい、もうちょっとだけ続きを読んでみるとわかってきます。
やはりコメントと同様、エントリーの下にもトラックバックのリンクがあります。横についている括弧内の数字は、そのエントリーにトラックバックしたエントリーの数です。
ものは試しで、サイドバーにあるトラックバックされたエントリーをクリックしてみましょう。
なにやら表題と概要みたいなものが書いてありますね。これがトラックバックしてきた元のエントリーへのリンクです。
勢いで、これもクリックしてみましょうか。
新しいウィンドウがでてきて、別のブログが表示されましたね。そこのエントリーには、きっとトラックバックされたエントリーと同じような内容が書いてあります。
つまり、そういうことなのです。
トラックバックという機能はエントリーをする場合に「同じようなエントリーを書いてますよ〜」ということを他のブログに教えて、ついでに「リンクも張っちゃいますよ!」という機能なのです。
また、そのエントリーそのものをネタにしたエントリーである場合もあります。
トラックバックは同じようなことを書いているブログ同士をつないでいく、とても便利な機能なんです。
もしも、興味をもったエントリーにトラックバックがついていたら、ぜひそのブログものぞいてみましょう。そのブロガーなりの意見がエントリーされているはずです。それも、きっと興味をひくことと思います。
コメントとちがってトラックバックはブログを自分でもっていないとできませんが、見ている側としては、ひとつのテーマにそった色々なエントリーを見る楽しみがあります。
ブロガー同士のコミュニケーションをみていくのも楽しいですよ!
本文のなかに相手のURLを入れるのってどうやればいいんでしょう?
http://blogs.yahoo.co.jp/sintesi_part2とかじゃなく、シンテシの気ままなブログー!みたいにタイトルで表示するためには何か特殊な技が必要?
全くわからないことばかりで最近使ってない脳がグツグツ煮えたぎってしまってますw
と、ゆーコトでこいつもエントリーのネタにさせてもらいまーす。
待て!次エントリー!