June 24, 2005

なんとか復旧

 こないだのアネキのiPodのトラブルですが、なんとか復旧しました。

 いちおう、復旧方法などをエントリーしてみましょう。

 いろいろといじくりまわした結果、なにが悪いのかってーとアネキのパソコンとの相性らしいのです。Windowsに組み込まれているメーカー特有のシステムがなにやら邪魔をしている模様。

 とりあえず、アップルのサポートのとおりの手順をやってみます。

 「msconfig」つかって各種スタートアップシステムを停止して、再起動!さぁ、どうだっ!


 ダメでした。結果変わらず。


 iPodが壊れてるのかパソコンが原因なのかイマイチ判断できなかったので、とりあえずWaoのパソコンにつないで試してみました。

 ふつうにつながるジャン!

 やはりメーカー特有の障害っぽいっすなぁ。まぁ、これはアップルに問い合わせてみるとしてiPodをふつうに動かす方法を考えてみることにします。


 結局、一台のマシンで複数のiPodを使用するように設定するのがカンタンっぽいですね。やり方調べると、転送設定いじったりするのがかかれてますが、曲の管理がめんどくさいです。

 選択したのは、Windowsにユーザー追加してアネキ用のプロファイルをつくる方法でした。

 iPodの音楽データというのは

C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\My Documents\My Music

 の下に格納されます。iTunesはここを読み取るわけですね。Windowsユーザーが変われば、当然そのユーザーのディレクトリに変わります。

 要はユーザーわければiTunesのライブラリもわかれるっつーコトなんですね。

 ユーザーはWindows2000の場合、

・マイコンピュータを右クリックし「管理」をクリック

・ローカルユーザーとグループ内のユーザーをクリック

・右側のウィンドウを右クリックし「新しいユーザー」を選択、追加

・「スタート」をクリックしてユーザーのログアウトがでていなかったらコントロールパネルを開く

・ユーザーとパスワードを開き、ログイン時にユーザーを選択する設定にする

・ログオフして、新しくつくったユーザーでログイン

 あとは普通にiPodの設定を行うだけです。

 アネキの音楽データは、アネキのパソコンがツールをつかうと外付けハードにもなるのでそれでコピーしました。

 これで、いちおうiPod復活です!


 ただ、やはりアネキは自分のパソコンで管理をしたいでしょうから、一時的な対応なんですけどね。

 さ、アップルにメール送らないと。
posted by Wao at 13:24 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPod | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

保存しますか?

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
About This Blog
 このブログはWaoとFFXIのWarnの出会った出来事や、考えたことをきままにつづったブログです。WaoまたはWarnの生活や、Waoの海外旅行記、iPodのことやFFXI創作寸劇などのカテゴリーがあります。
 各種更新情報は、こちらを。各カテゴリーの説明は、こちらをご覧ください。
 「ブログってなに!?」という方がいらっしゃいましたら、How to watch Blog?をご覧ください。「ブログの見方」を説明しております。まだ執筆途中ですけど…

BlogClick!
気になるものがあったらClick!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。