最近、世を賑わせているネタについて、ちょっと思ったコト。
てきとーな内容だし、人によっては不快に感じるかもしれないから、読むときには「ふーん」ぐらいに思ってください。
阪神増資1000億円!週明けにも村上氏とトップ会談
筆頭株主となった村上世彰氏(46)率いる投資ファンド(通称・村上ファンド)に対し、阪神電鉄は新株予約権を発行することで1000億円を増資、徹底抗戦することが6日、明らかになった。週明けにも西川恭爾本社社長(66)が村上氏と都内でトップ会談し、その旨を伝える。グループが総力を挙げて本社と球団を死守する。Yahooスポーツニュース - 10月7日(金)8時2分
イヤ、まぁ、これのことですよ。別に日本のプロ野球ファンじゃないし、投資家でもないけどこの手の騒動はウンザリ。
阪神電鉄っていう上場している会社の株をいっぱい買って村上ファンドって会社が筆頭株主になったってだけの話だよね?
なんやかんやと問題をタイガースにすりかえて「ファンのため」って看板もなんだかなって感じ。
もちろん、新株発行には巨額の資金が必要だが、すでに支援を打ち出している関西経済連合会の秋山会長(関西電力会長)や、メインバンクの三井住友銀行など、関西財界の協力を仰ぎ売却する。
あるとこにはあるんだなってーか、出すとこには出すんだな、銀行さんは。
昨日、ニュースで見てたけど球界の盟主とかっていってるチームの、例のじいさんもタイガースの上場は「八百長の温床だ」なんていってたけど、自分がこないだなんで一回身をひいたか思い出してみましょうか?「スポーツマンシップ」のかけらも感じられないことで身をひいたんだよね。それが舌の根もかわかない内に球界復帰して、このエラそうな意見。
あなたのとこの球団のほうが金づくしでわけわかんない状況にしてきたんでしょ?
「これは決して経営陣の保身ではありません。うちは公共性のある事業。タイガースもそう。上場すれば株主以外のファンはどうなるのか」
どう考えても経営陣の保身でしょ、これ。タイガースが公共性があるから上場しないなら、公共性のある阪神電鉄がなんで上場してんのよ。だからこうなったんでしょ?
「上場したら株主以外のファンはどうなるのか?」を言い換えてみよう。
「上場している会社の株主以外の一般人はどうなるのか?」
どうにもなりませんね。ぼくらは一般人ですから。サービス享受するだけですよ。
こんな穴だらけの理論をエラそうに語ってるのをきいてるのはホンっとウンザリです。
などとめずらしく感じの悪いエントリーっす。申し訳ない。今年はあまりにもこういったことが多すぎたので。